シート

撮影のポイント

1.【ほつれ・破れ・汚れ】を撮る。

2.【底面のピレリマット】を撮る。

3.【モデルやカラーが記載されているラベル】を撮る。

正面全体写真

正面全体

側面写真

側面【左】

側面写真

側面【右】

背面写真

背面

背面裏写真

背面【裏】

座面写真

座面

底面写真

底面

ラベルを撮影(モデルカラーなど)

ラベル(モデルカラーなど)

シートレール

破れ・汚れ・ほつれ・傷など

タイヤホイールセット

撮影のポイント

1.タイヤの【メーカー・ブランド・サイズ・製造年・残り溝】を撮る。(例:ブリヂストン←タイヤメーカー REGNO GR-XⅢ←ブランド 195/55R16←タイヤサイズ 1922←タイヤ製造年 ※2022年の19週目に作られたタイヤという意味です)

2. タイヤの【しわ・ひび割れ・変形・パンク修理跡】等を撮る。

3. ホイールの【メーカー・インチ・リム幅・インセット】を撮る。ラベルが貼ってある場合はラベルを撮影。(例:BBS←メーカー 17×7J +53)

4. ホイールの【リム傷・スポーク傷・クラック(割れ)・アルミホイール特有の腐食(白い斑点状のもの)】を撮る。

5. 取外し車両の情報を送信する。(例:トヨタ アルファード AGH30 取外し)

セット全体正面

セット全体正面

タイヤメーカー

タイヤメーカー

タイヤブランド

タイヤブランド

タイヤサイズ

タイヤサイズ

タイヤ製造年

タイヤ製造年

タイヤ残り溝

タイヤ残り溝

ホイールメーカー

ホイールメーカー

ホイールサイズ

ホイールサイズ1

ホイールサイズ

ホイールサイズ2

ホイール傷・腐食など

ホイール傷・腐食など1

ホイール傷・腐食など

ホイール傷・腐食など2

タイヤ傷・しわ・劣化など

タイヤ傷・しわ・劣化など1

タイヤ傷・しわ・劣化など

タイヤ傷・しわ・劣化など2

ホイールのみ

撮影のポイント

1.【メーカー・インチ・リム幅・インセット】を撮る。(例:BBS←メーカー 17×7J +53)

2.【リム傷・スポーク傷・クラック(割れ)・アルミホイール特有の腐食(白い斑点状のもの)】を撮る。

3. 取外し車両の情報を送信する。(例:トヨタ アルファード AGH30 取外し)

正面全体

正面全体

ホイールサイズ

ホイールサイズ1

ホイールサイズ

ホイールサイズ2

傷・腐食など

傷・腐食など

社外品の場合はホイールメーカーが分かるもの

社外品の場合はホイールメーカーが分かるもの

ナビ

撮影のポイント

1.【全ての付属品が分かる写真】を撮る。

2. 動作環境がある場合は【地図データの年式】を撮る。

ナビ本体正面全体

ナビ本体正面全体

裏面及び付属品

裏面及び付属品【配線・アンテナ・取説等】

モデルが分かる本体の印字

モデルが分かる本体の印字

ラベル

ラベル【部品番号・シリアルナンバー等が記載されている物】

マフラー

撮影のポイント

1.【全ての付属品が分かる写真】を撮る。

2.【タイコの刻印】を撮る。

正面

正面1

正面

正面2

裏面

裏面1

裏面

裏面2

テールエンド

テールエンド

マフラー継ぎ目

マフラー継ぎ目

タイコの刻印

タイコの刻印(メーカー・JQR認証番号等が分かる物)

傷・腐食・サビなど

傷・腐食・サビなど1

傷・腐食・サビなど

傷・腐食・サビなど2

ライト

撮影のポイント

1.【レンズ番号】【印字もしくはラベル】を撮る。※レンズ番号は主に[KOITO/STANLEY/ICHIKOH]の後にアルファベットか数字で刻印されています

2.【取付ステーの破損・スリ傷・クリアハガレ・内部液だれ跡】等を撮る。

正面

正面1

正面

正面2

裏面

裏面1

裏面

裏面2

レンズ番号

レンズ番号【KOITO・STANLEY・ICHIKOH等】

印字かラベル

印字かラベル1

印字かラベル

印字かラベル2

取付部の破損

取付部の破損

傷・クリアはがれ・内部液だれ跡等

傷・クリアはがれ・内部液だれ跡等1

傷・クリアはがれ・内部液だれ跡等

傷・クリアはがれ・内部液だれ跡等2

傷・クリアはがれ・内部液だれ跡等

傷・クリアはがれ・内部液だれ跡等3

外装パーツ

撮影のポイント

1.【取付部の破損・ガリ傷・凹み・割れ】等を撮る。

2. カラーが分かるように【明るい場所】で撮る。

正面全体

正面全体

裏面全体

裏面全体

取付部の破損

取付部の破損11

取付部の破損

取付部の破損2

傷など

傷など

車高調・ショック【純正品】

撮影のポイント

1.【全ての付属品が分かる写真】を撮る。

2.【メーカー・モデル】を撮る。(例:ブリッツ←メーカー DAMPER ZZR←モデル/テイン←メーカー FLEX Z←モデル)

3.【オイル漏れ・ダストブーツやブッシュゴムの破れ・ねじ山のサビ】等を撮る。

4.【部品番号・スプリングの識別色(本体に2~3色で色分けしてあるもの)】を撮る。

正面全体

正面全体

部品番号

部品番号1

部品番号

部品番号2

スプリングの識別色

スプリングの識別色1

スプリングの識別色

スプリングの識別色2

スプリングの識別色

オイル漏れ・ダストブーツやブッシュの破れ等1

スプリングの識別色

オイル漏れ・ダストブーツやブッシュの破れ等2

スプリングの識別色

オイル漏れ・ダストブーツやブッシュの破れ等3

車高調・ショック【社外品】

撮影のポイント

1.【全ての付属品が分かる写真】を撮る。

2.【メーカー・モデル】を撮る。(例:ブリッツ←メーカー DAMPER ZZR←モデル/テイン←メーカー FLEX Z←モデル)

3.【オイル漏れ・ダストブーツやブッシュゴムの破れ・ねじ山のサビ】等を撮る。

正面全体

正面全体

部品番号

メーカー及びモデル名が分かる物1

部品番号

メーカー及びモデル名が分かる物2

スプリングの識別色

オイル漏れ・ダストブーツやブッシュの破れ等1

スプリングの識別色

オイル漏れ・ダストブーツやブッシュの破れ等2

スプリングの識別色

オイル漏れ・ダストブーツやブッシュの破れ等3

その他

撮影のポイント

1. 未開封の場合は【全体像とモデルが分かる写真】を撮る。

2. 開封済みの場合は追加で【全ての付属品が分かる写真】を撮る。

正面全体

正面全体

モデル・部品番号が分かる物

モデル・部品番号が分かる物